TOP >
雑談掲示板
自分のスレッドを作る
■:
匿名さん
ID:a8ff7df6a
[2025-06-29 20:34:21]
[×]
hash化わかんねぇ
1:
匿名さん
ID:a8ff7df6a
[2025-06-29 21:03:12]
[×]
教えてくれ(´;ω;`)
2:
fk2 LAI
[2025-06-30 08:33:21]
[×]
教えれない
3:
匿名さん
[2025-06-30 09:04:48]
[×]
AIによると「
ハッシュ化とは、あるデータを特定のルールに従って、固定長の文字列(ハッシュ値)に変換する処理のことです。コンピュータセキュリティやデータ管理の世界でよく使われます。
特徴をざっくり言うと:
- 元のデータの内容がわからなくなる(不可逆的)
- 同じデータは常に同じハッシュ値になる
- ハッシュ値から元のデータを復元するのは非常に難しい
- 微小な違いでも全く異なるハッシュ値が生成される
たとえば、パスワードをそのまま保存する代わりにハッシュ化して保存することで、仮にデータが漏洩しても内容がすぐには分からなくなります。使われる代表的なハッシュアルゴリズムには、SHA-256やMD5などがあります。
」
さらに「
つまり、ハッシュ化はデータを「一方向」に変換して、見た目から中身がわからないようにするしくみだよ。
たとえば、パスワードをそのまま保存すると危険だから、ハッシュ化して「暗号のような文字列」に変えて保存しておく感じ。で、そのハッシュ値は元には戻せない(不可逆)。でも、ログインのときにもう一度ハッシュ化して比べれば、合ってるかどうかはわかる、っていう仕組み。
ざっくりイメージ:
- 入力「apple」→ ハッシュ値「1f3870be274f6c49b3e31a0c6728957f」
- 入力「Apple」→ ハッシュ値「77c3a7f8c8ba98f2f6cc0f200621d765」
※ 大文字小文字ひとつ違っても、全然違う結果!
例えるなら、「すり潰して形がなくなった食材」って感じかな。料理(認証)には使えるけど、元の形には戻らない、みたいな。
もっと知りたいことある?構造とか使い道とかも話せるよ。
」
つまり2ch掲示板のIDとかこの掲示板のトリップみたいなものらしい
4:
fk2 LAI
[2025-06-30 09:25:17]
[×]
>3ありがとう
5:
fk2 LAI
[2025-06-30 09:25:18]
[×]
>3ありがとう
6:
匿名さん
[2025-06-30 17:39:03]
[×]
>3センキュー
[0]チャットちゃっとTOP
[1]雑談掲示板
[9]最新の状態に更新
(C)コミュティア